その悩みたった3分あれば十分!あなたにピッタリの解決方法を見つけましょう

トラブルの内容によって、弁護士の無料相談窓口などの専門家を利用するか、警察や消費者センターを使うかに分かれます。

どこに相談したら良いのか判断するのが難しいので、ここでは迷ったときにどう行動したら良いかについて考えたいと思います。

まずは下記のジャンル別解決方法をみてください。

ジャンル別の専門家相談窓口を使って、解決方法を見つけましょう!

【法律問題・悩み別】事例と法律知識に基づいた解決方法

  • 借金問題

    借金問題

    多重債務、住宅ローン、闇金など、借金問題を抱えている方。お金に関わる問題の解決策や無料相談窓口を紹介!どんな状況でも借金生活から脱出することはできます。自分の場合にぴったり合った方法が必ず見つかります。

    借金問題解決方法はこちら⇒

  • 交通事故問題

    交通事故問題

    交通事故で被害にあった方、加害者になってしまった方。過失割合や示談、被害の補償、加害者となった場合の責任についてなど・・・交通事故に関する正しい知識を紹介!交通事故の解決法や無料相談窓口を利用できます。

    交通事故問題解決方法はこちら⇒

  • 相続問題

    相続問題

    相続に関する問題や疑問で悩まれている方。亡くなった親の借金が出てきた場合や遺産分割で揉めた場合など、相続問題の対処方法を紹介します!特殊な場合でも弁護士に相談すれば損することなくスムーズに解決出来ます。

    相続問題解決方法はこちら⇒

  • 詐欺問題

    詐欺問題

    詐欺かどうか分からない方、詐欺にあってしまった方。自分の場合が詐欺かどうかの判断や被害を取り戻すための方法を紹介!詐欺での被害回復はスピード勝負です。解決方法と無料相談を利用し対処してください。

    詐欺問題解決方法はこちら⇒

  • 離婚問題

    離婚問題

    財産分与、慰謝料、養育費、どんな場合に離婚できるのか?等。突然トラブルが起きたり、悩みがある人。離婚の対策や問題の解決策や相談できる窓口について紹介しています!損せずに離婚をするために役立ててください。

    離婚問題解決方法はこちら⇒

  • 刑事事件問題

    刑事事件問題

    容疑をかけられたり逮捕された場合、手続は待ったなしでどんどん進みます。逆に被害にあわれた場合、時間の経過によって証拠は揃いづらくなります。刑事事件でお悩みの方、すぐに弁護士へ相談することをお勧めします。

    刑事事件問題解決方法はこちら⇒

  • 養育費問題

    養育費問題

    養育費を決めたのに支払ってもらえない、養育費を決めずに離婚、増額、減額したいなど...養育費について悩み、請求の仕方や回収方法を紹介します。子供の為に弁護士無料相談を活用して受け取れるようにしましょう

    養育費問題解決方法はこちら⇒

  • 弁護士無料相談窓口一覧

    弁護士無料相談窓口一覧

    すぐに弁護士に相談したい、依頼したい方。弁護士の意見を聞いてみたい方。各問題について特化した、相談料無料の弁護士を紹介!自分にあった相談先が見つかるはずです。ちょっとした質問でも気軽に活用してください!

    弁護士無料相談窓口はこちら⇒

地域別弁護士事務所一覧

都道府県から事務所を探す

北海道

東北

東京

関東

甲信越

北陸

東海

関西

中国

四国

九州・沖縄

あなたの悩みが見つからない場合

右側のサイドバー「トラブル別の解決方法」から探してください。

悩みの解決方法を見つけるには、弁護士に直接相談(無料)するのが1番です。

弁護士との無料相談の時間ををムダにしないためにも、しっかりとした準備しましょう。

無料相談をする前に大切なことを、下の方にまとめたので参考にしてください。

弁護士に相談したいけど。。まずはメール相談や電話で相談してみよう

弁護士に相談する方法は、直接いく面談以外にも、メールや電話という手段もあります。

実際に面談での相談へいくとなると、有料なこともあり、1時間あたり10,000円を取られるのが普通です。

それなりの費用を払うことになるので、どこに相談したら良いのか迷うこともあると思います。

そんなときには、まずはメールや電話相談を活用してください。

ただ、メールや電話相談もなんとなくしてしまうと、無駄になってしまいます。

弁護士に相談する際には、どのようにしたらいいのかを紹介します。

弁護士へのメール相談で気をつけること!

メール相談の場合、いくつかの条件やデメリット、知っておいた方がいいことがあります。

  • 回答は、原則として1つの相談について回答は1回だけという場合が多い
  • すぐに回答がくるとは限らない(3営業日以内(土日除く)など)
  • 面談での相談と異なり、情報量が少ないので、回答は一般的で抽象的な内容
  • メールでの回答は、弁護士は責任をとってくれない
  • 相談内容によっては、対象外として回答をもらえないこともある

このように、メール相談は、利用しやすい反面で、本気で解決したいような人には向いていません。

弁護士は、アドバイスをするとなれば、それなりの情報をしっかりと把握してからアドバイスをします。

メールの場合、問題を把握するのに必要な情報がすくない状態となります。

いくらメールに相談者が必要な情報を載せても、それを裏付ける資料がないと本当かどうかわかりませんよね。

その場でやりとりができるわけでもないので、責任をもてる回答をするのはなかなか難しいのです。

メール相談は、相談者が弁護士に相談に行くべきかどうか、この弁護士に相談に行くかどうかなどを、自分で判断するさいの参考にするために利用してください。

それをふまえて、メール相談を無駄にしないための活用方法を紹介します。

メール相談する前には準備しよう!

まずは準備です。

弁護士が内容を把握しやすい文章を書くことがとても大事です。

色々と伝えたいという思いはわかりますが、関係のないことや自分の気持ちをだらだらと書いてはいけません。

メールを送る前に、次のことを考えてください。

・何の相談なのか?

例えば、不倫されて慰謝料を請求したいなら、「不倫の慰謝料請求について」など。

はじめになんの相談かを記載すれば、それをふまえた上でメールを読むことができるので、弁護士も問題の把握がしやすくなります。

・事実だけを時系列にして箇条書きにする

こんなことがあって、こうであーでと、ついつい全てを書きたくなってしまうと思いますが、それだと概要を理解するのが大変なんです。

文面が長くなりすぎてしまって、何が本題なのかがわからなくなってしまいますよね。

時系列にして、箇条書きが一番わかりやすいです。

例えば、離婚の慰謝料請求なら次のような感じです。

2018年4月 知り合いから夫が見知らぬ女性と仲良くデートしたとの情報
2018年5月 身嗜みに気を使うようになる、携帯を家でも肌身離さずの状態
2018年7月 出張が増え、普段も帰宅が遅くなる
2018年8月 夫婦間の会話を面倒臭がるようになる
2018年10月 休みのたびに何かしらの理由をつけて外出するようになる
2018年12月 探偵に調査してもらった結果、女性とデートしている写真が撮れた

このようにして、時系列にすることで、何が起きたのかが一目瞭然ですね。

・弁護士へ質問したいことを箇条書きにしてまとめる

例えば、不倫の慰謝料についてなら、


  • 慰謝料をとるためには、どんな証拠が必要ですか?
  • 証拠がなければ、請求しても受け取れませんか?
  • 今の状況で離婚はできますか?
  • 弁護士に依頼した場合や裁判となった場合にはいくら費用がかかりますか?

といった感じで、聞きたいことをまとめ、最後に記載してください。

このようにすれば、自分が知りたい情報を受け取ることができます。

電話相談で気をつけること

電話相談も基本的にはメール相談と同じで、その場で解決できる相談方法ではありません。

  • 回答は、原則として1つの相談について1回だけという場合もある
  • 弁護士が出るとは限らない。弁護士不在で事務員が対応する場合もある。
  • 面談での相談とは違い、情報量が限られてしまうので回答は一般的・抽象的な内容となる
  • 回答は、あくまで相談者が相談に行くべきかどうかを判断するさいの参考程度

電話相談は、メール相談よりもさらに情報量が少なく、うまく伝えないと無駄に終わってしまいます。

どんな準備をしたらいいか説明しますね。

まずは電話で話す内容を整理してください。

そして、必ずメモにして用意してください。

いざ口で説明する時になると、うまく伝えられなかったり、伝え忘れたり、時系列が前後して内容の把握が困難になります。

限られた時間を無駄にしないためにも、問題の要点と、聞きたいことをメモしておきましょう。

具体的には、

①どんなことに悩んでいるか

一番始めに、〇〇について悩んでいる、と伝えましょう。

【例えば】、「借金について電話しました」という感じです。

②いつから問題が起きたのか

【例】10年前から借入を始めた

③誰との問題なのか

【例】アイフルとプロミスから借金をしている

この他にも、関係する事実をまとめておいてください。

借金問題の場合なら、総額はいくらですか?収入は?家族は?と聞かれると思います。

その時に、すぐに答えられるようにしておきましょう。

また、電話の際には、弁護士からの話をメモ書きできるように準備してくださいね。

大事

話の途中でわからないことがあればメモしておき、後から確認できるようにしておきましょう。

弁護士を比較して自分にあった弁護士を探す

電話相談やメール相談は複数の弁護士にすることができます。

直接弁護士に相談に行く前に、いくつもの弁護士にメールや電話相談をして、どの弁護士にするか決めるために比較してください。

電話での対応やメールでの回答を並べてみて、しっくりくる人、信頼できる人に相談しましょう。

フリーダイヤルを取っているかどうかも一つの比較ポイントです。

フリーダイヤルにしている事務所は、個人の方からの相談を積極的に受けよう、という姿勢がある事務所です。

逆に、メール相談もなく、電話相談受付などの文言もない、03や市外局番の番号しか載せていないところは、個人からの相談に対して積極的に受けるという姿勢はみられません。

また、自分の問題について、対応してくれる弁護士かどうかを知るために、メールや電話相談は活用できます。

例えば「離婚でもめている」と「会社を急に解雇された」という相談。

弁護士にとっては、取り扱う分野がまったくことなります。

刑事事件もそうです。

「加害者側」と「被害者側」では、代理人弁護士としての役割は大きく変わります。

依頼する場合には、弁護士選びは慎重にした方がよいです。

電話やメール相談を利用して、返答の仕方を比較して、経験のある弁護士、自分にあった弁護士に出会うまで比較してみてくださいね。

具体的な解決策を知りたい、解決してほしい、複雑な問題の場合には直接の面談での相談がオススメ

弁護士は、電話やメール相談だと、具体的な解決策まではアドバイスできません。

また、複雑な問題の場合、少ない情報だけでは何とも言えません、としか言いようがないのです。

弁護士も無責任にはアドバイスできません。

具体的な解決策やアドバイスをするには、個々の状況をすべて把握する必要があります。

資料を直接見たり、直接あって話を聞くことで、電話やメールでは気づくことができなかった問題や重要なポイントが出てきます。

大事

本気で悩みの解決をしたい、という人は、直接の面談相談をしてください。

そもそも相談していいのか悩んでいるなら!悩みごとを解決する方法

悩みごとがあっても、「こんなことを相談してよいのか?」「弁護士に聞くようなことなのか?」というように感じている人もいますよね。

いくら無料だからとは言え、弁護士に相談するハードルの高さを感じてしまう人はいるでしょう。

相談していいのか悩んでいる人の多くは、市役所の無料相談を利用するケースが多いです。

市役所がやっているという安心感や気軽さからだと思います。

しかし、相談していいのかわからないという状態だと、うまく説明もできないことが多いので、法律的な問題ではないとして話も聞いてくれず、行った意味がなく終わることも。

このような場合には、相談さぽーとをオススメします。

話を聞いてくれて、問題にあった相談先を紹介してくれます。

また、その内容なら「無料相談ができますよ」「〇〇で解決ができますよ」という案内をもらえることもあります。

仮に、法律的な問題ではない場合でも、話を聞いてもらえることで納得ができるので、無駄にはなりませんよね。

スタートから弁護士に直接、というのに躊躇している人でも、気軽に利用できると思います。

サブコンテンツ